私の長続きする 作り置き・冷凍術です。
週末にまとめて一週間分作り置きする 強者たちが おられるそうな・・
流行りのものには取りあえず首をつっこみます。
作ったはいいが作り置きしているのにも関わらず その日食べたい物を食べるー 家族も違うのを食べるー
残っているから やっつけなくちゃいけない感がでて脅迫されてる感が半端ないです・・(;’∀’)
やめました キッパリ
代わりにもっと簡単でアレンジが出来る方法にシフトしました。
フライパンにくっつきにくく 生肉も扱わずにすむので
まな板や包丁も使わずサッと調理出来ます。
食中毒予防にもなりますね。
作り置き1
インスタント肉(豚肉・鶏肉は茹でてかスチームして冷凍)
① 鶏肉の場合
鍋に水・塩(濃いめに)・とり肉を入れ中火より弱めで火にかける。
沸騰したら弱火で5分位茹でて火を止める 灰汁が出てきたら取る→冷めるまで放置
*豚肉(こまや肩切り落としなど)の場合
沸騰したら塩(濃いめ)と豚肉を入れる
さっと豚肉の色が変わったら 火を止める

今回は500g いっぺんに

サッと色が変わったら火を止める

茹でた後です。灰汁が結構出てますね
② ザルにあけ粗熱が冷めたらフリーザーバッグへ。
この時好きな大きさにカットする。私の場合ひと口大が使いやすい

豚バラ塊の場合

ラードって言うやつです
④ なるべく薄く伸ばして冷凍へ

手で割りやすいよう薄めに
調理アレンジ
中華そばに サラダの上に 野菜炒めに

中華麺を茹でたお湯でサッと解凍出来ます
作り置き2
どっしりスクランブルエッグ
卵3~4個にみりん少々 塩少々そぼろ状に炒める
半熟位で火を止め余熱でしっかり火を通す

iwakiレンジパックに
サンドイッチに おにぎらずの具に 炊き込みご飯の上に お弁当の彩りにもおススメです

タケノコご飯のトッピングにも

おにぎらずの具に
料理へのアレンジはまた次回にupしたいと思います(*‘∀‘)
コメント