災害にあわない究極の法則

人生について あれこれ
頂いた手編みの靴下と着なくなったウィンドブレーカー

防災用品備蓄について

昨今備蓄が当たり前の時代 用意する物は 100均でほぼ揃えられるのだそう・・リュックサックに食品 衛生グッズ ラジオ ロープや軍手 雨具などらしい。。普段から使い慣れている物がいいとか。 食品についても普段から食べなれていて かつ日持ちするものがいいらしい・・

私も何となく一通りは揃えてはいるが こだわりというか、成行きでそうなったというべきか。。
基本 物を捨てる際に ただ捨てるではなく もうひと踏ん張り何かに利用できないかと考えるわけです(*´з`)

それを一々考えていたら断捨離出来ない訳ですから程々に、、ですが。

*古くなった下着→防災用

*着なくなったウィンドブレーカー→防災用

*ビンゴで貰った真空パックのコメ→防災用

*あんま美味しくないけど日持ちがする食品→防災用

*ホテルで持って帰って来たアメニティ→防災用など

忘れがちな物もリストアップした方がいいですね

割れてしまったり慌てて忘れてしまったりと 替えがあると便利なメガネ。と風呂敷

それを またまたデザイン重視でポケットも少なく使いづらくて使わなくなったリュックに詰めるわけです

しかし私はある法則を発見したのでした
それは

ダサい防災グッズ備蓄=災害に会わない!

なぜなら ぜっ~たい!使いたくないからである
黄ばんだ下着に使用感のあるジャンバ-
裕福な物質世界である現代においては悪趣味( ;∀;)  ある意味使い慣れているといえば使い慣れているのでしょう。。が

反対にNGなのは
おしゃれ~な防災グッズ備蓄=災害に逢いやすい

お気に入りのコスメやら災害時こそテンションを上げようと普段よりいいものやブランドの物で揃えるパターンだ
引き寄せの法則で 本人の意識とは関係なく“使いたいと”いう気持ちが潜在意識下で働いてしまう為 災害に逢いやすくなるのでは??
おしゃれは悪なのである!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました