ふっくら玄米は茹でて炊く! 

簡単 調理

体に良い食事をしようとも精製食品が多く皮膚トラブルや体調不良の解決には中々つながらないですねぇ 

それも私たちがより美味しい物を求めた結果なのですが・・

でも有り難いことに選べるという選択肢があります(この言葉使いあってます?)

私は小学生の頃から脂漏性皮膚炎を患いまして(この当時は脂漏性皮膚炎なんて言葉は知らなかった。。)とても苦労致しました。

今でも やはりちょっと食生活が乱れると出現しますね はい。ほんの少しですが。

長年 自分の体を実験してきまして結果やはりビタミンB群が足りてないと出現するという事が証明できました

という事でビタミンBといえば玄米でしょう。。 

玄米の びっくり炊きや圧力鍋炊きなどでも 色々やってみましたが これが一番 うまく 行くような気がしますう 自分で発見したしね(*´з`)

まずびっくり炊きは 時間がかかる。 途中の ビックリ水もどれぐらい足していいか分からず??

ベチョベチョなのに芯が固い玄米に炊きあがってしまう事も少なからずあった(私が下手なせいも・・ ;∀;)

圧力鍋も高温調理だから、という事でなのでしょうか・・ 栄養が なくなってしまうという 噂もあり 圧力鍋もアルミだったという事で処分してしまいました(どれだけ噂を信じてんだよ・・) 

作り方

 玄米を浸さなくても すぐでき 安全装置が 止まったら終わり**

目安の分量 

玄米1:水3.5

 一晩つけた玄米ならそれから30ml から50ml引いて下さい。 新米か古米か 産地  銘柄など水分量やでんぷん量によって 変わってくるので色々挑戦して 調整 してみて下さい(^^)/

初めは 中火 から 強火 ぶくぶくしてきたら弱火にする (撮影で開けてますが蓋はしめて炊いて下さいね)

 途中底がくっつかないようにヘラで 2,3度かき混ぜる 

40分ぐらいでしょうか。。安全装置が止まったら10分位蒸らしましょう

出来上がり~

玄米の 殻が割れて ふっくらと仕上がってますね(^^)/

 

ご覧頂きありがとうございました*

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました